利用案内
開館時間・休館日
[開館時間]
|
開館時間 |
平日 (月・水・木・金) |
午前10時から午後7時 |
土曜・日曜・祝日 |
午前9時から午後7時 |
[休館日]
- 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合その翌日が休館日)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 特別資料整理(年1度5日以内)
利用カード登録(はじめて借りるとき)
- 市内にお住まいの方、市内に通勤、通学されている方、九州周防灘地域定住自立圏・国東半島振興対策協議会・大分県北日田地方拠点都市連携推進協議会に加盟する自治体(宇佐、国東、杵築、中津、日出、日田、豊前、上毛、築上、吉富)にお住まいの方は、図書館利用カードを作ることができます。
- 図書館に備え付け、またはホームページの「利用申込書」に記入のうえ、下の表にある確認書類を備えて総合案内で申し込んでください。即日「利用カード」を発行します。
利用申込書PDF
- 有効期限は5年です。5年ごとに更新手続きが必要です。(手続きが済めば、今お持ちのカードが引き続き使えます)。
- 氏名や住所が変わった時は、下の表の確認書類をお持ち下さい。
- 利用カードを失くしたときは「仮カード」を発行します。仮カード発行から2週間経過した後、再発行のお手続きができます。
[登録の際に必要な確認書類]
登録要件 |
確認書類 |
市内・隣接自治体にお住まいの方 |
・申請者ご本人の名前と住所が確認できるもの(免許証・健康保険証・学生証など) |
市内に通勤・
通学されている方 |
・申請者ご本人の名前と住所が確認できるもの(免許証・健康保険証・学生証など)
・豊後高田市内に通勤・通学されていることが確認できるもの(社員証・学生証など) |
図書・雑誌・CD/DVDの貸出
- 図書・雑誌・CD・DVDは、自動貸出機で貸出できます。
※雑誌の最新号など一部資料については館外貸出ができませんので、館内でご利用ください。
- 大型絵本は、総合案内カウンターで貸出します。(貸出冊数は1冊、期間は2週間)
- 延滞本のある方は、新規の貸出はできません。
- 図書館の資料を紛失または汚損・破損したときは、弁償となります。取り扱いにご注意ください。
※図書館で所蔵する貸出用DVDは、著作権処理済ソフトです。弁償となった場合、市販より高額となります。
[貸出冊数と期間]
資料 |
貸出冊数 |
期間 |
図書 |
10冊 |
15日間 ※貸出日を含みます |
雑誌 |
3冊 |
CD/DVD |
3点 |
[貸出期間の延長]
- 1回に限り貸出期間を延長することができます。延長期間は手続きをした日から15日間です。
ただし、延滞本のある方は、貸出期間の延長ができません。また、予約が入ってる資料、1度貸出延長した資料についても延長することができません。
- 貸出延長の手続きは、インターネットまたは電話で受け付けています。
[読書通帳]
- 借りている本の書名・著者・価格・貸出日を記帳することができます。
(本を返却する前に記帳してください。また、雑誌やCD/DVDは、記録されません。)
- 通帳発行料: 高校生以下は無料、一般は有料100円。
- 紛失等による再発行は、高校生以下/一般いずれも有料100円。
[貸出履歴の保存]
- 図書館で借りた本の履歴をWebサービス[My本棚]に保存できるようになります。
- 貸出履歴保存に同意した方が利用できるサービスです。
[読書マラソン]
- 読書冊数の目標をWebサービス[読書マラソン]で設定することができます。
- 月毎の貸出冊数や到達度をグラフ等で表示することができます。
[SDIアラート(新着図書情報のメール配信)サービス]
- 新着図書情報メールの受信することができます。Webサービス
- 著者名、タイトルに含まれるキーワードを10件まで登録することができます。
図書・雑誌・CD/DVDの返却
- 図書・雑誌は、自動返却機で返却してください。
- CD/DVDは、返却カウンターでスタッフへ返却してください。
※CD/DVDは、閉館しているときは返却できません。
[返却ポスト]
- 図書館が閉館しているときは、図書・雑誌は図書館北側の返却ポスト(返却口)へお返しください。
※CD/DVDは破損するため、返却ポストには入れないでください。
学習室
- どなたでも利用できます。(利用カード不要) カウンターで受付をしてください。
- ペットボトル、水筒での補水以外は飲食禁止です。 ロビーをご利用ください。
パソコン・視聴機器 / iPad
- 利用するときは、総合案内カウンターで受付をしてください。
- 次にお待ちの方がいる場合、利用時間は1時間までとなります。
- プリントアウトはできません。
- インターネットにフィルタリングを導入しており、メールや一部サイトは閲覧できません。
- USBなどの記録媒体、持込みCD/DVDは利用できません。また、ワードやエクセルなどのオフィスソフトはありません。
- パソコンは基本的に調べもの専用です。ゲームでのご利用はご遠慮下さい。
電子図書館サービス
- 図書館ホームページから電子書籍や電子AV(地域資料の音声入りなどの資料)の貸出を行っています。
- ご利用には利用者ID(利用カード裏面11桁の数字)・パスワードが必要です。
パスワードは、館内検索機の新規パスワード登録から登録してください。
- 電子書籍の検索・貸出・閲覧についてはこちらをご覧ください。
データベースサービス
- 豊後高田市立図書館では、2つのデータベースを利用することが出来ます。調べ物や調査などの手段としてご活用ください。
- 利用するときは、総合案内カウンターで申込んでください。
データベース名 |
概要 |
日経テレコン21 |
日本経済新聞などの日経各紙の新聞記事を中心に、国内の企業データベース、人物プロフィルなどが検索できる総合ビジネス情報データベース。
日本経済新聞の記事見出し:1975年4月~、全文記事PDF:1988年6月~ |
ナクソス・ミュージック・
ライブラリー |
クラシックやジャズなど、CD 14万枚が聴き放題のインターネット音楽図書館。 |
「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」とは・・・ |
クラシックを中心に、210万曲以上をストリーミング再生できる音楽データベース。
自宅のインターネットに接続したパソコンや図書館内のデータベース端末で利用することができます。
※楽曲のダウンロードやコピーはできません。
※携帯電話、スマートフォンでは再生できません。
◆自宅のパソコンで利用する
IDとパスワードを図書館カウンターで発行します。
ID・パスワードの有効期限は、最初にログインした日から15日間です。
その間は、何回でもログインすることができます。
※有効期限の延長はできません。再度申込みをしてください。
「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」ログイン(外部リンク)
※操作方法等は、ナクソス・ミュージック・ライブラリーのヘルプを参照してください。
◆図書館内で利用する
図書館内のデータベース端末で利用できます。
カウンターで貸出手続きをしてください。
予約・リクエストサービス
[予約]
- 利用したい資料が貸出中の場合は、予約することができます。
- 予約は図書10冊・雑誌3冊・視聴覚資料3点までです。
- ご自宅のパソコンまたは館内の検索機から、インターネット予約ができます。(図書館ホームページで、パスワードの登録が必要です) また、館内でも受付しています。
- 予約された資料の用意ができたときは、電子メールでご連絡します。館内で受付した場合は、電話でご連絡します。
- 予約図書の取り置き期限は、連絡した日から1週間です。期限までに取りに来られない場合は予約を取り消します。
- 延滞本のある方は、新規の予約はできません。
[リクエスト]
- 所蔵していない図書は、リクエストすることができます。他館に所蔵がある場合は、相互貸借を行いますので、職員にお尋ねください。
- 雑誌・視聴覚資料のリクエストは、受付していません。
相互貸借サービス
- 所蔵していない図書が、大分県立・県下公立図書館にある場合は、貸借することができます。
レファレンスカウンターで申し込んでください。
大分県立図書館 県内横断蔵書検索(外部リンク)
- 貸借した図書の用意ができたときは、電話で連絡します。
- 貸借した図書の取り置き期限は、連絡した日から1週間です。
- 貸借した図書を継続して借りることはできません。
- 雑誌・視聴覚資料の貸借は、受付していません。
レファレンスサービス(調べたいことがあるとき)
- 図書館では、情報を求めて来られた利用者に対して図書館の資料等を活用し、必要としている情報を探すお手伝いをしています。
- 資料の所在確認や日常生活の中での小さな疑問など、どんな事柄でもお気軽にカウンターへお尋ねください。
大型絵本・大型紙芝居・パネルシアター・エプロンシアター 貸出サービス(団体貸出)
[大型絵本の一般貸出]
- 貸出を希望する方は図書館のカウンターで申し込んでください。
- 貸出冊数は1冊、貸出期間は2週間です。
- 大型絵本の一般予約は、受付していません。
配送サービス
図書館の本が真玉庁舎・香々地庁舎・花いろで貸出や返却ができます。
[貸出]
- 受取り場所の指定方法は、インターネット予約の際に受取場所を「真玉庁舎・香々地庁舎・花いろ」より選択してください。
- 予約資料が確保されたら、あらかじめ登録しているメールアドレスにメールが配信されます。
- メール配信のあった直近の木曜日午後以降、翌日以降は平日(8:30~17:00)に、利用カードを持って指定場所の窓口で本を借りてください。
※貸出日は、メール配信した直近の木曜日となります。返却期限(15日間)にはご注意ください。
※木曜日が祝日や休館日の場合は、後日配送します。
[返却]
- 真玉庁舎・香々地庁舎・花いろ内に設置された「ブックポスト」に資料を投函してください。
(CD/DVDは、「ブックポスト」に入れず窓口の職員に返却してください。)
※毎週木曜日午前中に「ブックポスト」の本を回収します。延滞本は、図書館までお持ちください。
[貸出・返却ができる場所]
受取/返却場所 |
対応窓口 |
真玉庁舎 |
地域総務一課 |
香々地庁舎 |
地域総務二課 |
花いろ |
子育て支援課 |
宅配貸出サービス
図書館への来館が困難な方に、図書館からご自宅まで無料で本をお届けするサービスを行なっています。
[宅配貸出サービスを受けることができる方]
市内にお住まいの方で、次のいずれかに該当し、来館することが困難な方
①65歳以上の方 |
②3歳未満の子ども(3歳未満の子どものカードをお持ちの方) |
③身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳を持っている方 |
④介護保険の要介護認定を受けている方 |
[宅配貸出サービスを利用するには申込が必要です] ※詳しくは図書館へ
- 図書館の総合案内または電話(25-5115)で申し込んでください。(代理の方でもできます。)
- 65歳以下の方で上記③④に該当する方は、手帳や介護保険被保険者証などを提示してください。
- 図書館利用カードを持っていない方は、いっしょに利用カード登録をしてください。
- 宅配日は毎週木曜日です。
ロビー
- 一息ついたり飲食するためのスペースです。学習や長時間にわたるおしゃべりなどはご遠慮ください。
おはなしのへや
[おはなし会]
- おはなし会は、毎週土曜日、図書館ボランティアを中心に行っています。(日程は変更する場合があります。)
- 春夏秋冬、季節のおはなし会を行っています。日程は館内掲示・HP等で案内します。
集会室
- 図書館の講座・講演会・イベントや会議などを行うスペースです。
- 集会室の利用には、事前申込が必要です。利用できるのは、「図書館の事業に関連のある会議、研修会、講演会、展示会等、または館長が特に認めた場合」(豊後高田市立図書館条例施行規則第13条)に基づく個人・団体です。
[シアター]
- 毎週日曜日にDVDをスクリーンで鑑賞する「花こづちシアター」を行っています。予約不要、入場無料です。上映予定はこちら。
授乳室 / イクメン室
[授乳室]
- 中央にあるロフトの下が、授乳室です。小さなお子さんと一緒にご利用ください。
[イクメン室]
- お父さんの育児を応援します!小さなお子さんと一緒にご利用ください。
対面朗読室
- 障がい等で読書が困難な方が利用する部屋です。
- 音声PCや音声読書機、音訳機を設置しています。
ボランティア室
- 図書館活動をサポートするボランティアの部屋です。
- ボランティアは登録制となっています。詳しくは総合案内でお問い合わせください。
コピーサービス
- 図書館の資料を、著作権法の範囲内で「複写申請書」を提出の上、コピーすることができます。
(雑誌・新聞の最新号は、コピーすることができません。)
- コピーすることができるのは、図書館の資料のみです。
[コピー料金]
区分 |
サイズ |
金額 |
白黒 |
A3、A4 |
10円 |
カラー |
A3、A4 |
50円 |